募金2日目にして,すでに3,000円を超える善意が集まったそうです。




そして,臥牛山さん。3年生の体育に特別講師としてお越しいただき,楽しく体育を教えていただきました。さらに,まわしを絞めて・・・。







山辺里小学校の日常を紹介します
募金2日目にして,すでに3,000円を超える善意が集まったそうです。
そして,臥牛山さん。3年生の体育に特別講師としてお越しいただき,楽しく体育を教えていただきました。さらに,まわしを絞めて・・・。
WordPress.com is excited to announce our newest offering: a course just for beginning bloggers where you’ll learn everything you need to know about blogging from the most trusted experts in the industry. We have helped millions of blogs get up and running, we know what works, and we want you to to know everything we know. This course provides all the fundamental skills and inspiration you need to get your blog started, an interactive community forum, and content updated annually.
3月になりました。明るい日差しが降り注ぐ朝の児童玄関で,校内赤い羽根共同募金がスタートしました。
今日は,職員のICT研修による早あがりのため掃除がありません。そこで,5年生が自主的に(担任曰く)校舎清掃をしました。先週の6年生を送る会は大成功させ,いよいよ見えてきた最高学年。素晴らしい行動に拍手です。
今日は図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日。今回は4,5,6年生の番でした。図書ボランティアさん方の優しい語り時に熱の入った語りに,静かに目と耳を傾ける子どもたちの姿には,本当に本は心の栄養になるものだなと感じる時間でした。
そして,3年生教室では『村上市健民少年団山辺里地区隊』の隊員募集のお話がありました。
そして,玄関には赤い羽根共同募金のお知らせが・・・。
来週から,校内での赤い羽根共同募金が始まります。
年度末が近づき,後期委員会が最終日となりました。今まで各委員会が陰に日向に頑張ってきたおかげで,山辺里小学校は快適な毎日でした。6年生を含めての時間を取っての活動は最後となりますが,5年生による日常の当番活動をこれからもお願いします。
6年生が,そして全校が笑顔になれた6年生を送る会でした。5年生の実行委員長さん副実行委員長さんを中心とした実行委員,そして5年生の素晴らしい企画,運営のおかげです。来年は任せられるね!6年生も大きくうなずいていました。今日は拡大版ブログでお届けします。
5年生が中心となって,全校で「6年生を送る会」の準備を進めてきました。5年生が,明日の本番に備えてリハーサルをしました。
大荒れの天気が落ち着いたところですが,子どもは雪が降ればやっぱり大歓迎。早速遊びに・・・
子どもは遊びの天才です。キーンと冷えた体育館も最高の遊び場です。
NRTに向かって真剣に取り組む様子をカメラでパチリとも思いましたが,邪魔は禁物です。そこで,NRTが終わった直後の20分休みの様子をお伝えします。
そろばん塾の小島佳紀先生をお招きして勉強しました。楽しいトークを交えての指導に,みんな楽しく学びを深めることができました。